皇帝ダリアの咲く頃
2010年11月08日 -記-
寒くなりだすと咲き始める花 皇帝ダリア
この花の名前を知ったのは、つい最近 寒くなり始めると
次々に薄紫の花を咲かせる 背が高く 蕾をたくさん持ち
上のほうから順々に咲いていく。
今年もそんな季節になってきた。
毎朝 愛犬と行くお決まりの散歩コースにも1本の皇帝ダリアが
植えられており、花が開き始めた、
写真を撮りたくても まだ 薄暗くおまけに携帯しか持っていない。
後でカメラを持ってくるかと そのまま素通りし、
日が高くなってから カメラに望遠系のズームレンズをつけ
改めて写真を撮りに行った。
この明るさなら携帯でも撮れるかと、カメラと撮り比べて見る事にした。
最初に 、携帯でブレに注意し、撮ったものを2枚ほど、
携帯だとズームができないのと、固定焦点であるのと、私の携帯だと解像度が低いため
上の2枚の写真の通りになる。
次に望遠ズームを着けた カメラで撮ったものを4枚ほど、上の写真は逆光気味にして撮影
下の写真は右からの光があたる様に撮る。次の写真はバックにマンションの壁が入るため少し暗くなる
最後にもう一枚
これからどんどん花が開いていく しばらくの間 毎日お花見が
できるわけで、楽しみだ。
それにしても面白い花だ。寒くなりだすと次々に花が咲くとは。
原産は、メキシコ、グアテマラ、コスタリカ、コロンビアなどの中南米諸国で
標高900~2700mに見られるとある。
また別名を木立ダリアとも呼ぶそうだ。
上の6枚の写真は 今日11月08日同じ場所で携帯とカメラを使って、カメラの場合ズームを
UPしたりDOWNしたりして撮影
« 夕暮れ時の河原にて | トップページ | 登山靴 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- なんじゃもんじゃの白い花・淡雪の如く・・・城北公園にて(2018.04.23)
- 夜のナンジャモンジャを見に城北公園へ(2018.04.25)
- 甘い香りに癒されて・・・・藤枝蓮花寺池公園にて(2018.04.21)
- 少し遅かったか・・イペーの花(2018.04.19)
- 愛犬ハッピーの今日この頃・・・part61・・命ある限り(2018.04.17)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/561909/49971240
この記事へのトラックバック一覧です: 皇帝ダリアの咲く頃:
« 夕暮れ時の河原にて | トップページ | 登山靴 »
皇帝ダリア、最近人気の花みたいですね。
友達の家でも大きく伸びて、花が咲き始めたそうです。
大きいから豪華な感じになるのかしら?
今日は河口湖まで、思いがけず行く事が出来て、もみじ街道を走って来ました。
人、人でした。
紅葉は街道付近だけで、期待は?でした。
投稿: せせらぎ | 2010年11月 8日 (月) 19時48分
皇帝ダリア、勲章みたいな花ですね。
私は携帯で写真を撮ると、必ずブレます
他の携帯だと大丈夫なんですけど、今の携帯では撮影不可能・・・。
私の腕が悪いのと、携帯がダメなのと、両方・・。ああ・・・。
投稿: 琥珀 | 2010年11月 9日 (火) 13時04分