あの日あの時のあの場所へ再び
2012年03月08日
あの日とほぼ同時刻、同じ場所へ再び立った
そしてあの日と同じように水面を眺めていた 水面を泳ぐ鳥たちをも
あれから一年になろうとしている。
水面を眺めていると あの時の事が まざまざ蘇ってきた
それは・・・・・・・
水面を泳いでいた鳥たちが急にざわめき始め 羽ばたき 一斉に飛び立った
そして一瞬静かに
その時 鳥を見る為の観察舎にいたのだが
何か 眩暈がしたような いや違う 酔った様な そんな感じだった
気分が悪くなり その観察舎から外に出た
すると その妙な気分 ピタリと収まった
なんだ これは これならいいや と 又 入る すると又 妙な気分に
とてもじゃないが そこに居られない
何が起こったのか さっぱりわからない
再び 外に出る ピタリと収まる なんだこれは
そんな事が3度ほど
そしてあの妙な気分も収まった。
その後 帰る段になり いつもの様に電話を だが携帯がつながらず
何だろう と思いながらも 車に
そしてR1へ 途中の電光掲示板に地震の文字が
胸騒ぎを覚え、
近くにあったコンビニへ飛び込んだ そこにあった公衆から家へ電話
それで 地震があった事を知らされた。
そしてその日の晩 TVでは繰り返し 悲惨な状況が流されていた。
東京にいる息子は 大丈夫だろうか・・後で無事が分かった時はホットしたが
・・・・・・・・・そんな事を思い出していた。
そう あの日と云うのは 2011年03月11日
あの時と云うのは東日本大震災
あの時刻と云うのは午後2時46分だ
その時私は磐田市郊外にある 桶ヶ谷沼にいた。
沼の南側に広がる菜の花畑の写真を撮るのが目的だった
そのついでに沼の周りの散策路を歩き
観察舎で沼に遊ぶ鳥たちを眺めていた、その時に あの妙な気分に襲われた。
しかし その時は それが何の原因によるものかは全く分らず
後で家へ電話して初めて知った次第である
あの時 もし 震源地が東海沖だったら 今頃・・・・・・・・、
あれから一年になろうとしている
そして再び同じ場所に立った。
しかし 何も起こらず 沼は静かに水を湛え
鳥たちもあるものは泳ぎ
あるものは静かに羽を休めていた。
なんの混乱も起こらず あの時の事が嘘のように、
その場で一人静かに黙祷をした。
そして 何よりも あの時は一人であったが 今回はハッピーも一緒である
沼の南側に広がる菜の花畑 今年はやはり低温続きのせいか
いつもなら満開になっているものが やっと3.5分といったところか。
次は この菜の花を モデルは勿論 ハッピー。
« ほぼ満開の伊東小室桜・・in駿府公園 | トップページ | ハッピーと菜の花畑・・in桶ヶ谷沼 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- なんじゃもんじゃの白い花・淡雪の如く・・・城北公園にて(2018.04.23)
- 甘い香りに癒されて・・・・藤枝蓮花寺池公園にて(2018.04.21)
- 少し遅かったか・・イペーの花(2018.04.19)
- 愛犬ハッピーの今日この頃・・・part61・・命ある限り(2018.04.17)
- 足久保へ(2018.04.15)
コメント
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/561909/54169320
この記事へのトラックバック一覧です: あの日あの時のあの場所へ再び:
あの日はお出かけでしたか?
私は玄関のタペストリーを替えようと思い脚立を出していました。
照明器具に触ったはずもないのに停電、ブレーカーを見たが・・・
その後とても気分が悪くなり・・・???
窓からお隣へ声をかけたら「地震だよ」と言う。
車のテレビを付けたら津波が名取市を襲っている映像が・・・
映画を観ているようだった。
あの日夫殿は東京に行っていた。
何が心配って家族の安否だよね、そして15日富士宮が狙われた。
今でも家が「みしっ!」というとビクッとする。
投稿: せせらぎ | 2012年3月 8日 (木) 17時07分
せせらぎさん
あの時は出かけていました まさかあんなことになるとは夢にも思いませんでしたからねー その後北信、それから富士宮と大きな地震が 続きました あれから1年 まだまだ安心はできませんよ。
投稿: ハッピーのパパ | 2012年3月 8日 (木) 17時15分
こんにちは。
自然界のことは自然界にしかわからないですね。
今年も我が家の巣箱に巣作りを始めようとしているコガラが出たり入ったりして
いて昨年と同じ景色を見ました。聴覚に敏感な鳥達がまた今年も来てくれたことに心が和みます。
美しい自然界が織りなしてくれる四季を美しいと心の底から日本中いえ世界中の人々がそう思える日がきっと来ますよね。
love&peace
投稿: Lilys Garden | 2012年3月 8日 (木) 17時24分
同じ場所に立って思うこと・・・
心にじんと浸みて来ました。
日本中が揺れましたね。
想像を絶する出来事は、1年経ってもいかに大きかったのかを
思わせるばかりです。
これからの、日本列島はどうなって行くのか・・・不安はよぎるばかり。
しかし、こうして生活が成り立っている。感謝しなければ・・・
そして、できることは、できる所でやって行こう・・そう思う今です。
投稿: こころぐ郁美 | 2012年3月 8日 (木) 17時59分
あの時はパパさんはお外にいらしてたんですね。。
同じ時間、同じ場所に立つといろいろ考えてしまいますね。
今思い出しただけでも怖いのがよみがえってきます。
普通の感情じゃいられなかったです。
もうすぐ1年になるんですね~
投稿: めぐ | 2012年3月 8日 (木) 18時40分
Lilys Gardenさん
来ますよ 来ますとも そう信じなきゃ。
投稿: ハッピーのパパ | 2012年3月 8日 (木) 20時14分
こころぐ郁美さん
そう 今あることに感謝して 出来ることをやっていく それだけで十分ですよ。
投稿: ハッピーのパパ | 2012年3月 8日 (木) 20時16分
こんばんは、昨年の東日本大震災3月11日金曜日は絶対忘れません。整形外科の3階の体操教室で1時から3時までのクラス15人でストレッチが終わりリラクゼーションに入り2時46分今迄で1番大きな地震で皆ヨガマットを頭にかぶり揺れが収まるのをワーワー言いながら出口付近に集まっていました。余震が続く中着替えて全員怪我もなく帰宅しましたので、毎週金曜日のクラスのだれも忘れない仲間だと思います。
投稿: 花の伝道師 | 2012年3月 8日 (木) 20時16分
めぐさん
普通にしていろというのが無理ですよ、あの場合。未だに癒えない人たちも大勢いるのだから。
投稿: ハッピーのパパ | 2012年3月 8日 (木) 20時20分
花の伝道師さん
忘れろと言われても 到底忘れることは出来ませんよね あの時の事は。
投稿: ハッピーのパパ | 2012年3月 8日 (木) 20時24分
私たちは3.11はテレビ画像で見て知りました。最初にあの津波の画像が見えた時
何の画像って?思うくらいで テレビのドラマの画像かな?って
ホントに思ったくらいでした、まさか日本でこんなことがってビックリで
テレビの前で いや~て叫んでました。ほんと信じ難い画像でした。 早1年ですね。
菜の花はこちらも ず~と遅れているようですよ。四万十川沿いに咲く菜の花は
全国水辺名所ランキングで2位に選ばれています。柳の木の下に咲く菜の花は
なんとも言えない…絵になりま~~す。
投稿: 静御前 | 2012年3月 8日 (木) 20時29分
あの日からTVからの映像をみていました。
・・・。
福島から避難してこられた方々のセンターへボランティアに出向いたことも。
nifty募金も。野菜も買った。
あれから一年。
願うだけではなく、なにかしないとダメですよね。
投稿: tuba姐 | 2012年3月 8日 (木) 20時52分
早いですね・・・。あれから1年なんですね。私も めまいしたんだと、思ってました。
そのうちに、気持ち悪くなって、自分が揺れてることを 理解しました。
今年は少しでも みんなが明るい気持ちで いられると いいね
投稿: まぶちょん | 2012年3月 8日 (木) 22時37分
こんばんは
こういうことは、忘れられませんね。。。
この記憶と共に生きていくことが重要だと、思っています。
私にいま何ができるだろうか、と考えながら。
投稿: きいろひわ | 2012年3月 8日 (木) 23時42分
静御前さん、tuba姐さん、まぶちょんさん、きいろひわさん
災害は忘れたころにやって来るって良く言います まさにその通りでしたよ あの災害は、今後も何処で起きるか分りません その時慌てないためにも準備が必要です。
投稿: ハッピーのパパ | 2012年3月 9日 (金) 10時20分